花飯旅Book_おり子日月抄

シンプルでゆったりした人生を目指すも、実は難しい。日々の思いをつらつら綴っています。

よいお年をお迎えください

農家さんからお餅を買いました。上は玄米のお餅。初めて食べます😝

 

f:id:muroga001:20181231171545j:image

 

子供の頃、年末に祖父が薪でおこわを炊いて餅をついてくれました。次兄が火の番で、母が餅を切る係でした。寒い田舎の冬休み。毎年楽しみなイベントでした。 

 

自分で餅を切って、当時の記憶がよみがえりました。


来年は元号が変わりますが、平和で普通の生活を送ることが出来れば何よりと思っています。

 

来年もよろしくお願いします。

まだまだ使う。

おととし収穫したヘチマ。

 

身体を洗うタワシにしていましたが、古くなったので、今年でいよいよお別れしようと思いました。

 

 

が。

 

 

お風呂掃除のスポンジとして使うことにしました。輪っかに縫って、最近マイブームの麻の紐を付けただけ。ヘチマが何本もあるので、来年はお風呂のスポンジは買わずに済みそうです😉

 

f:id:muroga001:20181230180312j:image

来年までおやすみなさい

夫の母がお嫁にいった時に、実家からわけてもらってきた糠床。もう100歳になるものを、数年前に我が家もわけてもらいました。

 

今日は、中に入れていた野菜の切れ端や、果物の皮を取り除きました。ゆっくり冬眠してもらいます。

 

野菜クズをたくさん入れていたので、取り除く作業に一時間くらいかかりました。スローフード生活は手間暇かかりますね。疲れた。

 

f:id:muroga001:20181227130133j:image

 

今まで夫が糠床の管理をしていたのを、今年からバトンタッチしましたが、毎日付き合ってゆくうちに、段々かわいくなってきました。水がたくさん出て困ったこともありました。キュウリや株が美味しく漬かると嬉しくて、良い子だね。ありがとうね。と、感謝したり。数日知らんぷりして、なおざりにしていると、表面にカビがはえてきます。ぬかは、正直に態度で表します。すべて、管理者次第。育ての親次第ということを、糠床で学びました。

 

来年も、大切に頑張って育てたいと思います。

f:id:muroga001:20181227130201j:image

⭐︎壺は私の父が夫にプレゼントした松代焼。

 

気持ちの切り替え

クリスマスが終わると、そそくさとお正月のお飾りに替えるのが何かいや。気持ちの切り替えが一週間しかないのが、昔からイヤなんです。

 

今朝、レモンの木とリースに吊るしていた飾りを外しました。ツリーがなくても、小さな植木鉢に吊るすだけで雰囲気がでました。でも写真を撮り忘れ。

 

f:id:muroga001:20181227085332j:image

 

来年、投稿しますね😉

J.PRESSのマグカップ

前の職場の方にいただいたマグカップ

 

夫は自称 IVY BOYなのでw、もらって帰ってきたら大喜びでした。しばらく家の棚に飾っていましたが、ペン入れとして使うことにしました。

 

かっこいい。

 

f:id:muroga001:20181226081457j:image

焼肉のたれを家で作る

    テレビ東京で、荒野の七人をやっています。知っていたら録画したのに。すごく悔しいです。いい映画ですねえ。マックイーンかっこ良いです。

 

    ところで、わが家はよく肉を焼きます。
おりこは塩と胡椒でいいところを、夫は“焼肉のたれ”で食べたいみたいなので、作ってみました。スーパーマーケットで売っている焼肉のたれは、小さい瓶でも一回で使いきれないし、あの瓶を長いこと冷蔵庫に入れておくのに抵抗があるので、この時期手に入りやすいリンゴを使ったレシピを探してみました。

 

[材料]2人前
しょうゆ 50c
みりん 25cc
酒 25cc
りんご 1/4
玉ねぎ 1/4
にんにく おおさじ1

 

[作り方]
① りんご、玉ねぎ、にんにくをすりおろして小鍋にいれます。

 

② 残り材料も小鍋に入れて煮詰めます。一晩冷蔵庫で寝かせれば出来上がり。
※ 味が薄かったら醤油を足します。

 

小さな瓶がなかったので、ココットに入れて冷凍しました。これでいつでもササっと出すこと
ができます。

f:id:muroga001:20181225153654j:image

湯たんぽ

    今のところ暖かい日が続いているので、コタツデロンギも出していません。デロンギはカッコよくて空気が乾燥しないので、とても良い暖房器具だとは思うけれど、結構電気代が高くなるのがネックです。出来れば使わないで越冬したいと思っているけれど、どうだろう…。

    寝室に暖房器具を置いていないので、湯たんぽを使っています。夕飯を作る時、お湯を沸かして布団に入れておきます。床に入るとき、ポカポカでとても気持ちがいいです。足元が温かいと、ぐっすり眠れるような気がします。

    でも湯たんぽで低音やけどをしたことがあって、今でも醜い火傷の痕が足に残っています。湯たんぽに足を乗せたまま寝ていたのがまずかったみたい。経済的でよい湯たんぽも、使い方を気をつけないと危ない道具になってしまいます。

    湯たんぽを買った時、お店のおばさんが昔は湯たんぽの残り湯で、顔を洗ったのよと言っていました。おり子は顔を洗わないのでw、食器を洗う時に、ドボドボと注いで使っています。翌日になっても熱々です。湯たんぽの保温力はすごいですね。

f:id:muroga001:20181221134133j:image