花飯旅Book_おり子日月抄

シンプルでゆったりした人生を目指すも、実は難しい。日々の思いをつらつら綴っています。

早起きは偉い?すごい?

私は事あるごとに「早起きすること」を目標にしています。

 

季節の変わり目や、新年を迎えた最近とか(笑)。

 

あまり長続きしないことは自分がよく分かっているので、今年は起きる時間の幅を「2時間」と設けたところ、夫に「ずいぶん幅が広いね」と、笑われました。

 

だって、絶対何時に起きよう!と決めたのに、起きられなかった時の自己嫌悪は、その日をダメにしてしまうから。

 

ということで、起きられる範囲で去年より1時間〜2時間早く起きて、ゴソゴソ活動しています。

 

私の起床時間を人に話すと、驚かれます。

 

夜は9時〜10時に寝付くので、睡眠時間が極端に短いわけではありません。

 

早く起きたほうが、自分にとって良い事がたくさんあるので、そうしているのです。

 

朝のゴミ出しで、おばさんに中身をチェックされて睨まれることもないし、掃除もはかどるし。

 

私は欲張りな性格なので、1日でやりたい事がたくさんあります。だから、どうしても早起きしないと間に合わないのです。

 

早起きすると自分にメリットがあるのでそうしているだけですが、人はすごいとねとか、偉いとねか言うのが謎。

 

確かにヌクヌクしたお布団から離れるのは辛いけれど、偉いことではないよねーと、思うのであります。

悩ましい同窓会

2019年に、不思議な偶然がありました。

 

それは、小学校と高校の同窓会の招待があったことです。

 

しかも時を同じくして晩秋に。

 

都合がつかず、どちらも欠席しましたが、こういう事は重なるものなんですね。

 

想像するに、卒業後も頻繁に会っている同級生たちが思い立ったのかなと。

 

子育てがひと段落した人達も多くなり、そうだ、みんなで集まろうとなったのでしょう。

 

私が2つの同窓会を欠席した理由は、故郷が遠方であるからでもありますが、何となく「会ってどうしよう?」という気持ちのほうが強かったから。

 

懐かしい顔を見たら、昔話に花が咲くかもしれないし、行って良かったと思ったでしょう。

 

でもそれ以上に、幼少期や青春時代の過去(黒歴史w)を今更語りたくは無いなとも。

 

もう一度、会ってみたい友人は数人いるけれど、そうでない人もいるからね。いまだに。

 

同窓会の通知が届いてから、大昔の出来事を思い出す時間が多くなりました。

 

そして今、それぞれからLINEの招待があり、昔のつながりが再び紡がれようとしています。

 

もし本当に自分に必要で、会いたい人がいるならば、疎遠になることなく今でも繋がっているはず。

 

それが今のわたしに無いということは、相手も必要としていないのではないかなあと、深掘りしてしまいます。

 

と、すこしばかり2つの同窓会の真の意図がいまだ謎というか、訝しく思っていました。

 

高校の学年全体の同窓会からしばらく経ったある日、違うクラスで部活が同じだった友人からメールが届きました。

 

クラスの友人より、部活の友人と仲が良かった私は、その友人からメールがきたのは嬉しかったものの、やはり戸惑っています。

 

同窓会は悩ましい。

さて、どうなることでしょう。

お正月だけの銘々皿

f:id:muroga001:20200101150539j:image

 

明けましておめでとうございます。 

今年もよろしくお願いします。

 

令和2年。どんな一年ななるでしょう。

 

みなさんにとって、平和な年でありますように。

 

お正月だけ使える銘々皿で、お節を頂いています。夫の母が50年前に手に入れたものを、譲り受けました。

 

特に凧の小皿が可愛くてお気に入りです。

創作料理が母の証

f:id:muroga001:20191229152112j:image

 

夫の母の家へ、年末の挨拶に行ってきました。

 

かつては、泊まって年越しをしていましたが、高齢になり、布団の準備など労力をかけさせたくないので、ここ数年は日帰りです。

 

義母は一人暮らしで、心配なこともあるけれど、近所に気の合う友人がたくさんいるので、私も少し安心しています。

 

f:id:muroga001:20191229152918j:image

f:id:muroga001:20191229152914j:image

 

義母は、私が想像しない料理をつくります。

今日は、栗と枝豆を炊き込んだ白米が出てきました。

 

自分が作らない料理は美味しく、パクパク食べる私を尻目に、夫は相変わらず箸がのびません。

 

彼は、創作料理が苦手なんだそうです。笑。

 

でも私は思うのです。

日本のお母さんの作る料理こそ、日本の文化であると。

秋のジャガイモ


f:id:muroga001:20191228201146j:image

 

ジャガイモは初夏だけでなく、秋も収穫できることを つばた英子さんの本で知ったので、9月半ばにキタアカリとアンデスの種芋を植えました。

 

小ぶりながらも、たくさん収穫できたので、日陰で乾燥させて、ちょこちょこ食べています。

 

f:id:muroga001:20191228201538j:image

今日は、ニンニクとローズマリーでソテーしました。夫が。

 

f:id:muroga001:20191228201613j:image

小さいジャガイモは、素揚げしました。夫が。

 

f:id:muroga001:20191228201616j:image

セイロで蒸す作業は、私です。

 

我が家の労働階級を暴露してしまったかもしれませんね。

 

 

唐辛子の収穫

f:id:muroga001:20191227091336j:image

 

畑にずっと植えっぱなしにしていた唐辛子を、ようやく収穫しました。

 

手がかからない野菜は、放置してしまいます。汗。

 

野菜も人間も、同じですね。

 

わが家は辛党なので、唐辛子はどんなにあっても困りません。

 

来年は、ラー油や豆板醤づくりに挑戦したいです。

オキシクリーンはやっぱりすごい

f:id:muroga001:20191225101056j:image

 

オキシクリーンをお湯で溶いて、ホーローのやかんに30分ほど漬けておきました。

 

f:id:muroga001:20191225101156j:image

40〜60度のお湯が効果を発揮します。

 

f:id:muroga001:20191225101023j:image

軽く水洗いしただけでツルツルになりました。

こびり付いたカスは、スポンジで撫でる程度で簡単に取れます。 

 

30年前に母に買ってもらったヤカン。大事に使っています。

 

便利すぎる暮らしに抵抗を感じている私は、掃除機より雑巾派。もちろん、掃除機も使いますが、圧倒的に雑巾を使う頻度が高いのです。

 

でも、オキシクリーンの便利さは、尊敬に値します。

有害物質が含まれていないので、環境にもやさしいので、おすすめです。